builderscon tokyo 2019に行ってきた #builderscon

今年もビルコンに行ってきたわけです。

builderscon.io

意識失っていたら記事出すの数週間遅れてしまった…。

スピーカーディナー(8/28)

今年は近所で開催されたので初挑戦として前夜祭前日にあるスピーカーディナーに行ってきました。

最初からビールを飲んだため色々とだめになりましたが、一言でまとめると最近、アウトプット皆無で死ねるな~という気持ちになった。未リリースプロダクトについて仕事で色々やってるけどそのままでは発表できない問題をなんとかしないといけない。適当に言い訳してる間に世界は進化しているぞ!ってやつね。

前夜祭(8/29)

foursquareで続々にKMC勢などの北千住チェックインが流れてきて気合を感じる。北千住、ラボ同期と呑んで以来二回目なのでなんもわからんから北千住駅攻略ブログを読んで気合を高めておきます。


地下鉄の車内でもひたすら読んでました。おかげで無事に一発で電大口に出れたので感謝ですね。
blog.builderscon.io


開始がまさかの乾杯三唱*1でびびる。


builderscon.io

マイクロソフトの謎ガジェットHoloLensで遊ぶ話と、Pythonで制御できるドローンをPython操作できる様々なアプリケーションで操作する話。
Pythonで操作できるなら、Pythonを操作するアプリと繋げば何でもできるじゃんという発想なるほどなぁという気持ちになった。

builderscon.io

gihyo.jp
技評の記事についてのお話。最初はRaspberry Piで作って動いたけど、締切直前に「RPiのGPIOは3.3VだけどUSBって5Vじゃん」とArduinoで作り直したという裏話がありました。タップのUSB入力VBusに内部リレーが動く電圧をかけられたら十分なはずだから、RPiで動いたならそれでよかったじゃんという気が*2

builderscon.io

qiita.com
動画で完全勝利していてずるいよね、と思いましたまる

builderscon.io

qiita.com
ルーチンワーク化しそうな作業を自動化する話。スマホ操作を自動化するの割と一般的にあってボックスガチャをひたすら開けるとか。
エミュレータを頑張って排除しても最終的に人は機械で自動化するので、適当に割り切ったほうがいいんだろなーとか、でもそれだとわかってない人がわかってくれないんだろなーとかそんな複雑な思い。

前夜祭アフターパーティ

前夜祭終わったあと、せっかく近所まで来てるからKMC勢と萩の湯行きました。
haginoyu.jp

帰ったらなんか布団が辛いことに(頭にきたので土曜日にバルサン焚いた)。

初日(8/30)

起きたら雨だったけど頑張って早起きして行きました。

北千住にはオープニングが終わるあたりに到着。

builderscon.io

speakerdeck.com

メルペイのお話。お金の操作を加算・減算に抽象化してなるほどなぁ、とか。金融系SEしんどい話が無限に流れてくる中でWeb系メルカリから生まれたメルペイはどうなっていくんだろ、というキモチも少々。

builderscon.io

speakerdeck.com

キーボードについて明日すぐに使えない知識が大量に供給されて圧倒された。

けど、インタフェイスの話が出てこなかったのは複数キー同時押し入力をあんまり気にしないからなのかなぁと思いつつ。

builderscon.io

コンパイラをライブコーディングするストロングなセッション。練習10回ぐらいされたそうです。


実装中に随時バグ指摘が会場から飛んでて、会場が一体化してるのがよかった。ライブコーディングを見てるの楽しいけどやるのは焦りそう・・・。

質疑応答もストロングだった。。。


builderscon.io

speakerdeck.com

会社でそれなりに真面目なユーザログイン処理をASP.NET Identityで作ったけど、パスワード入れるのやめたいなぁという気持ちがあるので聞きに行った。

まだUXがこなれてないので沢山の人が使うものであとから投入するのは(説明が)大変かもなぁという感想を得ました。とはいえスタンダードなので、UXがこなれていくはずと信じて今から追いかけておくと良さそう。

builderscon.io

www.slideshare.net
CAってk8sガチ勢という印象が最近あるので聞きに行った。k8sって自前運用すると本当に大変なんだろうけど、コンテナより下のレイヤがどんどんクラウド化で見えなくなってるので見える世界も体験したい。

状態を持つものを管理したくない、k8sのpodに状態を持たせず気楽に再作成する思想と似てる気がしました。


OpenStackをhelm化するの気合ですごいし、高いご飯を食べると美味しいという感じですね。
仕事でhelm使おうかと調べたけどたいへんそうなので、kustomizeでどうにか要件満たせないかと実験中…。

ディスクレス化の発端が、iOSのATS(App Transport Security)ってのが完全に思い出す事案*3


プライベートクラウド安いって発表中にも書いてあったんですが、「データセンターとかネットワーク帯域や運用するエンジニアを確保しているコスト」は計算に入ってるのかなーと思うんだけど、おそらくパブリッククラウドとの費用差は、オンプレ時代から頑張ってきた人達が築き上げた資産が金額として顕在化しているのだろうなぁというキモチ。

builderscon.io

argrath.ub32.org
WebSubから変わってActivityPubというものができたと聞いた程度の知識しかないんですが聞きに行った。

なんかわかった気になったけど、これ実際に手を動かさないとぜったい理解できないやろ。

懇親会


唐揚げがひたすら供給されててすごかった(語彙力喪失)。

二日目(8/31)

気絶して気がついたら温泉にいた。

まとめ

なんとかしないとなーという気持ちになったけど、さてどうするか…。

*1:京大マイコンクラブで1982年のNFから続くらしい伝統

*2:むしろタップ分解してリレー確認したくなる勢

*3:iOSのATSによるTLS強制、2016年12月に突如延期されて以降音沙汰なしでいったいどうなるのやら…。