この記事は川見てる Advent Calendar 2024 10日めの記事です。
続きを読む
ことし2月10日に広島市で開催されたYAPC::Hiroshima 2024と、5月15-17日に那覇市で開催されたRubyKaigi 2024と6/8に渋谷区で開催されたGo Conference 2024にに行ってきた話を一気に書きます。
YAPC2月開催で遅刻にもほどがあるんですけど、後述するように2月はYAPC行ったあと福岡/東京/札幌で労働して合間にスキーをする異常な行動をしていて、そうこうしてるうちに仕事が忙しくなったりアメリカに皆既日食見に行ったりしてすべてを忘れ、書き始めたところであっという間に6月となってこんなことに。
続きを読む前回の記事で書いた「LA10超えて限界すぎるのでN100マシン買ってcontrol plane移したい」を実際にやったので続編いきます。
買ったのはBeelink Mini S12 ProのN100/メモリ16G/SSD500Gモデル。購入価格は31800 - 9000 = 22800円でした。
Windowsのライセンスがあれとかいう話がありますが、Ubuntu入れるので特に気にせず買いました。 Ubuntu 22.04 LTSのkernelにはWiFiとBluetoothのドライバがない1ので、このデバイスについての動作確認はWindowsないしUbuntu 23.10以降2等で行う必要があります。
既存のクラスタ、controll planeを移行できないか試行錯誤したけど結局諦めてPVだけ保全しクラスタ爆破し再作成したので、以下に書かれているのはクラスタ作成した手順です。
SonyのNCP-HG100/Cellularというヤクオクやメルカリで未使用品が投げ売りされているガジェットがあります。こいつはLTEモデム(Telit LN940A9)を積んだルータで楽天モバイルを家で使う人などに愛用されていてインターネットには様々な情報があります。
普通に入れたら動くぽいんですけど、USBメモリからブートできるって複数記事に書いてあるので素朴にやってみたら3日溶けた。以下、記録です。
これはKMC Advent Calendar 2023 22日目の記事です。そして、これは去年のアドベントカレンダー記事における「k0s構築の話を書くと完全に間に合わないので、またそのうち書きます。」へのアンサーです。一年かかったんかいな。
Kubernetes(以下k8s)ってメモリ食うのでVPSの安いインスタンスだとかなり辛いんですが、最近出てきたIoT向けk8sだとなんとかなりそうな気がしたのでやってみたメモ。手元にいつでも壊せるroot持ったk8sがひとつあると色々はかどります(?)。有名どこだとk0sとk3sですが、今回はk0sでやっていきます。
構成図としてはこんな感じ。
入れる先はさくらVPSのメモリ2G(vCPUx3)プランで、使用感だけ先にお伝えしておくと「平時はLAだいたい3~5あたりで、新規にns/pod/svc追加するなどするとホストのLAが10越えてしばらく沈黙する」ので間違ってもお仕事で使える感じではないです。
続きを読むながらく、2012年6月の発売直後に買ったRaspberry Pi Model B Rev 1にADS-B受信やら消費電力測定やら電源周波数観測やら気圧測定をやらせていましたが、Raspberry Pi OSをupgradeするごとにきつくなってきて、遂にはsystemdをdaemon-reloadするとWDTがタイムアウトしてリスタートする限界っぷりに到達したのでリプレースすることに。メモリが足りてないことから、Raspberry Pi 4 8Gモデルを買うことにしました。
しましたと言っても2021~2022年あたりは在庫がない時期が続き、ようやく復活した頃には5k近く値上がりという異常な事態となり「資本が暴れた跡に残るは荒野」という心境。
半導体不足の流れで雑にRasPi買えなくなってしまったの、アメリカ国立公文書館で機密解除されてるうちに文献入手していれば一次資料で論文書けるのに政権交代して再び機密指定された後からその道に入ると当該の一次資料得られなくて辛いって話を思い出す。
— "にょる。" (@W53SA) 2022年5月7日
それはさておき、ようやくRaspberry Pi 4 Model Bを調達したのでセットアップしていく記録をのこしておく。なお入れたOSはRaspibian OS(64bit)で、lsb_release -a
すると「Debian GNU/Linux 11.7 (bullseye)」って返事が来ます。