YAPC初参加ですよプロデューサーさん!!!!!!!チケット買った時は札幌配属だったけど本社に転属したので前夜祭から参加できて*大勝利*。
チケット買って有給取りに行こうと事務所行ったら社長の現場訪問と被ってることが発覚*1してギャピーってこともありましたが、本社に転属してそれもなくなってサビ残騒動起きて本社に転属したお陰です。
えっYAPCと社長訪問被ったの……………………
— にょる。 (@W53SA) 2015, 6月 6
配属地が東京へ変更になることになりそうでs
— にょる。 (@W53SA) 2015, 7月 10
ハッ
もしかしてYAPC行けるんじゃ
— にょる。 (@W53SA) 2015, 7月 10
まぁそれはそれとして「blog書くまでがYAPCですよ」ということでつらつらと聞いてきたトークについて。
ほんとは自分でメモ取りたかったんですが、ノートマシンの充電器ケーブルが腐って*2充電できなくなってしまったのでスマホとガラケーで戦う羽目になってしまって悲しみ。様々な方面で知的刺激を受ける三日間でした。
前夜祭
定時退社してビッグサイト向かいましたが、ちょっと遅くて人影のないビッグサイト超不安になる。
人影の少ないビッグサイトめっさ不安になる
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 20
最初に聞いたのはphp話。
phpめっちゃ愛されてる感ある。やばい。
次に、はてブトピック生成。
辞書鍛えないんですか→トピックは新語多いから辞書鍛えても意味ないんです、ってのがインターネットっぽい。
煽るのヤバイ。
一日目
前日夜に飲んでたら寝倒して遅刻。
生Larry見ました、以上。翻訳機ゲットに失敗したからね…。
I FAIL GOOD #yapcasia
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
そして、Matzさんのお話。開始が10分前に倒れて、トイレに行って戻ってきたら始まってて焦る。
「Ruby最大の反省点はPerlの影響」 #yapcasia
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
そんではてブロ開発話
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
new Hatena.Diary.Blogs.Blog #yapcasia #yapcasiaE
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
次はKMC会計のhnagaminによる難解言語でLispやろうとして苦しむ話。
KMC入部方法の説明 #yapcasia
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
どっかの採用目的よりわかりやすい(
このセッションで @hnagamin は何回「辛い」と口にしたのか気になる #yapcasia
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
*とてもつらい*
そしてLT。暇な京大生の手によって送り込まれたKMC会長murataが銅鑼パーソン。
銅鑼を叩く銅鑼パーソン( @paradigm_9 ) #yapcasia pic.twitter.com/yQbdXJmcYj
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
とにかくやばかった。
Neko Toast Labが社名ぐらいしか喋れてない #yapcasia
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
ところで、あの銅鑼はなぜか裏にカバ描いてあるんですね。謎。
銅鑼の裏に謎のサイン #yapcasia pic.twitter.com/5xzulehjRu
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
懇親会
何故かKMC新入部員が発生。
LT会場でKMC入部儀式やってる pic.twitter.com/ExJeBKcsdg
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 21
Larry WallもKMC部員に。
これはジョークでサインしてもらいましたが、やばすぎる!!!!!! #yapcasia pic.twitter.com/VSm5gApC4M
— 京大マイコンクラブ(KMC) (@KMC_JP) 2015, 8月 21
知り合いに名刺ばら撒いたら在庫が心もとなくなる。内勤で未だに会社関係で名刺一枚も撒いてないのに。。。
今の名刺も後何ヶ月でexpireするのかわかりませんけどね;)
greeの方と話しててたら @xcir を「いわなちゃん」って言わないと通じなくて笑う.
二日目
しっかり寝倒してランチセッション途中から参加。
タイトルも知らず話途中から聞いてて「これ駅メモで使ってそう」とか思ったら駅メモの話だったのめっちゃやばい。
駅メモでパリからチェックインすると那覇空港に飛んでくからメルカトル図法だろうなぁと思ってたけど、やっぱりそうだったんやな #yapcasia #yapcasiaC
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 22
そしてnginxの話
Luaで拡張できるの、インストールの大変さを補うほどの便利さがありそう。
deploy時にdynamic_upstreamでフロントエンドからのリクエストを止める #yapcasia #yapcasiaB
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 22
そしてYAPC十年の話。
10年ひとむかし、歴史ですね。
そしてHTTP/2
俺達はUserAgentの束縛から逃れられないのか。
UAは色々嘘つかなきゃいけないから長くなる #yapcasiaD
— にょる。 (@W53SA) 2015, 8月 22
そんでもってLT
あっという間に終わった感じ*3。