10月1日は天下一品の日です。
今年もいただきます pic.twitter.com/MTkXXoI9VZ
— にょる。 (@W53SA) October 1, 2019
いただきます pic.twitter.com/z95jh2SpFo
— にょる。 (@W53SA) October 1, 2019
いただきます pic.twitter.com/BJP8Adxlpn
— にょる。 (@W53SA) October 2, 2019
ということで、毎年恒例天一の日ツアーをしてきました。今年は、池尻店・上野アメ横店・ホノルル店の3店舗。ホノルル便は10/1の夜に日本を出てIDLをまたぎ10/1の午前中にホノルルへつくので、天一の日ツアーで一緒に回ることが出来ます。
ホノルル店、公式Webサイトに「都合により、こってりラーメンは販売いたしておりません。」とか書いてあって、寿司を出さずに寿司屋を名乗るんかという気持ちになったけど、どうせこってりの無くなったハワイに二度と行かない気がするから今回行くしかないと思って気合で行ってきた。こってりがあったら総本スタートでホノルル終点の予定もあり得たんですが。
店は、観光地ワイキキからはちょっと遠くて(徒歩40分とか出た気が)、わたしはレンタサイクルでえっちらおっちら走ってきました。路線バス乗り継ぎでも行けますわね。
で、メニュー。当初予告通り、こってりがない。
こってりがないのは公式サイトで既知なんですが、営業時間が公式サイト表記「11:00~22:00(金・土のみ 23:00まで)」とは実際が異なっていた。GoogleMapで調べるとランチタイムとディナータイムの間に休みがあるとおっしゃる。
実際に行ってみると、たしかに休み時間がある。公式サイトしっかりしてくれ~。
味についてはこってりじゃなかったので特に言うことはありません。あとは、食べログなどでぬるいぬるいと書かれまくっていたからか、スープがちゃんと熱かったのとクレジットカードで払えたのと器が天一器だったぐらいですか。
あ、天一の無料券はくれませんでした。せっかくなので日本でもらった券と一緒に撮っただけです…。
海外では天一の日やらないんですね(それはそう)。
通信環境
2017年に日食を見に行った際にはT-Mobile USのプリペイドを使ったんですが、今回はキャリア変えてAT&TのプリペイドSIMを事前に調達しました。インターネット検索するとHNL空港ではSIM売ってないとか書いてあったんですよね*1。
今回調達したのはMOST SIMの7日用3290円。
mostsim.com
AT&Tだとテザリングできないって書いてあって、現地で試した*2ところ確かにエラーになる。どうやって検出してるんやろなこれ。まぁノートマシン持たずに行ったので問題なかったんですが、JTBアレンジで観光オンリーってのはあると言えども海外旅行にノートマシン持たずに行くって新鮮。
使用感としては、圏内時々インターネット接続(主にTwitter)が詰まる感じはあったけど、それ以外は特段支障を感じませんでした。Twitter詰まってたの何だったんだろ。
開通日指定はPST(ハワイはHASTでPSTから更に-2)でとMOSTSIMのサイトには書いてあるんですが、開通メールが16:40に来たのでPSTだと23:40でPDTだと00:40になる。まだPDTな時期なのですが、前日開通なのか日付変わった瞬間なのかどっちなんやろね。
移動環境
基本的にはJTBアレンジなのでオリオリバスを乗り回すことになります。
www.oliolihawaii.com
カタカナで「ワイキキ」とか書かれた行き先を表示したバスが疾走する姿はなかなかにシュール。ここアメリカやろ?
路線外に行くには、それこそ市バス相当のTheBusとか、バイクシェアのbikiを使ったりと基本的に自力でなんとかすることになります。TheBusは1日券が5.5USDで往復と同じ料金。乗る際に現金で払うことになります。両替機のない両替式運賃箱なので、小銭はなんとかするしかない。日本は釣り銭ちゃんと出てくるのでいい国です。bikiはクレカで払えるのでお金は大丈夫ですが、交通ルールが日本とは色々違うので大変(車線が反対とか)。アメリカでもチャリ引いてたら歩行者扱いなんだろうか???
海
やばいですね(汚れが)。宿がヒルトン・ハワイアン・ビレッジだったので目の前にあるカハナモク・ビーチに行ったんですが、白く濁ってるからか人が多いからか魚の姿はない。これ見ると完全におっさんの足やな…。
シェラトンの方まで移動すると、魚の群れが見えましたが…。更に離れてオアフ島の反対側ノースショアまで行くと、流石にきれいでしたね。 離岸流が強いらしく、この浜で長嶋一茂が二回流されたとガイドさんが言ってた。
www.instagram.com
ワイキキあたりはよう考えたらでっかい海軍基地のすぐ横にあるわけだから、そんなに綺麗じゃないのは仕方ないわね。自転車ツアーでダイヤモンドヘッドに行った際にガイドさんに聞いたら、地元民はもう少しきれいなとこで泳ぐって言われました
前行ったグアムが海綺麗だったのでなんというかアーって感じ。
真珠湾
せっかくなので真珠湾行ってきました。同行者の事前調査により、真珠湾航空博物館と戦艦ミズーリツアーが主。ワイキキからだとTheBusで1時間ぐらい揺られていくことになります。
航空博物館
入ってすぐにゼロ戦がおいてある。格納庫37の機材は触れないでくださいと書かれて囲われているけど、格納庫79の機材は翼の角で怪我しないようクッションが当ててある程度。アメリカにおける人々と飛行機との距離感を感じます。
ダイヤモンドヘッド
ワイキキからレンタサイクルツアーでビジターセンターまで走り、そこからは徒歩で登った。電動チャリが最高で、モード選択でTURBOとか選ぶとペダル踏んだときに3倍ぐらいの力でモーターが動きめっちゃ加速する。これが本気の電動チャリで日本にあるのはおもちゃ。こうやって見るとホノルルめっちゃ大都会なんですけど、人口40万弱で横須賀とか枚方ぐらいの規模なんだよなぁ。