この記事はKMC Advent Calendar 2017の18日目記事です。
17日目はkazakamiくんのMinecraftでFPGA - kazakami_9’s diaryでした。FPGA…。
結局今年も旅行ネタとなりました。例によって、KMCの人たちと行ってきました。
THE GREAT AMERICAN ECLIPSE pic.twitter.com/GePwoUwu5c
— にょる。 (@W53SA) 2017年8月21日
皆既日食最高 pic.twitter.com/sxqNJaKdWd
— たけまる (@takemaru) 2017年8月21日
TL;DR
アメリカに2017年8月21日の日食を見に行ってきました。観測地点はアイダホ州レックスバーグでした。
なぜ皆既日食
遡ること8年前、2009年7月22日の日食があって、わたしは上海に行ったんですけど天気が辛くてただ暗くなるだけというつらい体験をした上に定期試験ふっ飛ばして行ったので留年しました。
皆既食になったら雨とかまじないわ
— にょる。 (@W53SA) 2009年7月22日
雲のおかげで部分食の写真は撮れたけど、皆既時は真っ暗になるだけで夜と区別が付かなかった
— にょる。 (@W53SA) 2009年7月22日
試験吹っ飛ばして上海へ皆既日食見に行って土砂降りの雨でずぶ濡れになったのがわたしです。
— にょる。 (@W53SA) 2010年12月14日
で、それから時は経って2017年。北米大陸での日食という機会が巡ってきたので全力で休みを確保して渡米してきました。就職後ですけど、半年ぐらい前から飛行機取って「この時期は日本にいないから!!!!」と主張しておくとどうにかなるもんですね。どうにかなる会社だからまだ辞めてないわけですが。
アメリカ観光
日食は一瞬ですが、せっかく10時間以上かけて飛んで行くのにそれだけではもったいないよね、ということでアメリカをちろっと観光することに。例によってKMC勢の旅行なので現地集合現地解散ですが、皆既帯の立地を考え、アメリカでの集合・解散はソルトレイクシティになりました。現地集合のためには連絡手段が必要なので、アメリカ用のSIMを調達しておきました( アメリカで現地SIM(T-Mobile US)を使った - (。・ω・。)ノ・☆':*;':* )。
ソルトレイクシティ周辺探訪
ソルトレイクシティ国際空港で集合し、車を借りて出発。いきなり米州で車運転するのはちょっとしんどいので、米国在住の先輩に運転をお願いしました。
街を出ると、だだっ広い大地。行き先は、キャピトル・リーフ国立公園。
荒涼とした真っ赤な大地にただひたすら圧倒される。公園を東へ抜け、グリーンリバーへ抜けましたが、とにかく携帯が入らない。わたしの持っていたT-Mobileはもちろん、Verizonも見えない。Google Mapsのオフライン地図はこういう場所で使うことを前提にしていると痛感。
運悪く雲に隠れたファクトリー・ビュート。当然圏外でSwarmのチェックインとか衛星電話でもしないと無理。
自動運転
そして、こういう単調な道こそ自動運転が欲しくなるし、それはきっと現時点の技術でも可能よねという話に。思えばDARPAのグランド・チャレンジも最初は砂漠走破でした。
イエローストーン
この辺で一番の観光地イエローストーン。これだけ温泉が湧きまくってるのに風呂の一つもないあたり、文化の違いを感じる。
www.instagram.com
ご飯はアメリカンサイズ。
そして、園内はVerizon以外圏外。
イエローストーン国立公園内で人権が得られなかった図です pic.twitter.com/K0PvCLMvcs
— にょる。 (@W53SA) 2017年8月20日
スマホゲーの連続ログインボーナスは圏外のない世界でしか通用しないぞ
— にょる。 (@W53SA) 2017年8月20日
あと、イエローストーンは温泉だけでなく滝もありました。
アメリカすごかった
小学生かよって感じですけど、ひたすらアメリカのスケールに圧倒されて一週間が過ぎました。
これだけの道路を張り巡らせる国力のある国家とガチバトルしたらそら物量で圧倒されて死にますわ。
どれだけ写真を貼っても、あの規模感を1‰も伝えられない。
地球を見にゆこう
米国スゴイスゴイってまぁ実際凄いんですけど、日本だって国土は広さこそないけど多様で、やっぱりあっちこち行って見るのが良いです。今は冬でモノトーンだけど、冬を超えたら桜色の春が待っています。
to be continued..
次はnonylene(id:nonylene)くんの記事です。「外出」だそうで、旅日記連続の予感?