8/21の皆既日食を見るため10日ほどアメリカに行ってました。
そろそろ皆既日食かな pic.twitter.com/cFBViF8SHi
— にょる。 (@W53SA) 2017年8月21日
で。グアムに行ったときと同じく現地SIMを調達することにしました。
グアム編はこちら。
www2.hatenadiary.jp
今回はひとりで成田からロサンゼルス経由でアメリカン入国し、乗継便でソルトレイクシティへ移動し日食メンバーと合流します。そのため、ソルトレイクシティに着いた時点で他の人達と連絡を取るためWiFi以外の手段でIP Reachableでないと厳しい(実際、空港ターミナル2つあるの気づけずT1とT2でドコーとやってしまった)。
もしロス空港でSIM買えなかったorアクティベートできなかったらハードモード突入してしまうため日本でアクティベートまで済ませておきたいところ。
キャリアの選択肢としては、エリア随一のVerizon、NTTっぽさ(勝手な印象です)感じるat&tあたりが候補。
www.verizonwireless.com
www.att.com
Verizonちゃんエリアは広いのですが、日本語でアクティベートの情報が殆ど出てこない。あと、3Gがcdma2000なのでふつーのスマホはしゃべれないので日和った(言うてまだまだ3Gやろと思っていたんですよね)。
一方、at&tはアクティベート時のクレジットカード日本発行だと通らないとか出てくる。
mo.kerosoft.com
www.loconoco.info
どうしたものか、と言うところでT-Mobile USなら日本のクレカが通るとsorah先生が教えてくれた。
T-MobileのSIM買いました。配送オプションAmazonGlobal Priority Shippingでやってみたら+1000円ぐらいなのに2日で届いて早過ぎ。北海道の山奥にいたときAmazonプライムで2日言うてたのを思い出す。 pic.twitter.com/Oy5XjilDhj
— にょる。 (@W53SA) 2017年7月27日
シュッと購入。T-Mobile.comのWebストアは海外発送しないので、Amazon.comで買いました。
2日で届いてびっくり。さっそくWebからアクティベート作業。Webから自分のアカウントをよしなにするT-Mobile IDを作るために電話番号認証SMSを受信する必要があるのですが、docomoローミングで届きました。日本で受信できるとは・・・。問題の課金も、シュッと日本のクレカ(MUFGニコス発行のMastercardブランド)で通りました。
最初はオンデマンドデータパスでいいやと思ってPay As You Goにしたんですが、よく見ると電話して買えとか面倒なことが書いてあるのにあとから気づいてプランを変えることに。WiFiなどネットワークにつながってない状態だと、即時変更はできず翌月変更しかないので、即時変更するには電話で頑張ることになります。ちなみにT-Mobile USのネットワークに繋いだ状態でhttp://ma.web2go.com/にアクセスすると即座に変更できます。
わたしは自動応答がうまく聞き取れんし聞き取ってくれないので戦っていたらオペレータにつながり、オペレータとやり取りして変えてもらいました。国際ローミングでサポート電話に無料で繋がるとは思わんかった。T-Mobile USさん太っ腹ですやん。
次回へ向けて
T-MobileのツーリストSIMはLAX空港で買えたっぽいなぁ。
Webちゃんと見ると空港のストアでも売ってると書いてありましたね・・・。
T-Mobileはエリア狭すぎてYellowstoneでは人権が皆無だったので、次はVerizonのプリペイドSIMにチャレンジしたい。
Verizon先生おもったよりずっとLTE頑張っていて、Lake Yellowstone Hotel近辺とかcdma2000は圏外(auのガラケー持っていったのでVerizonの3G喋れた)でもLTEが飛んでる有様。
イエローストーン国立公園内で人権が得られなかった図です pic.twitter.com/K0PvCLMvcs
— にょる。 (@W53SA) 2017年8月20日
Rexburg街中はSprintも飛んでるんやなぁ(West Yellowstoneでは見えなかった) pic.twitter.com/6Uz2Yerhih
— にょる。 (@W53SA) 2017年8月21日
なんとかVerizonの3G/cdma200が入ったOld Faithful Geyserでの発言。
Yellowstone National ParkのOld Faithful Geyserにいるわけですが、Verizonしか電波飛んでない世界でした。
— にょる。 (@W53SA) 2017年8月19日